thumbnail image
broken image

 

  • Home
  • What's New 
    • noteブログ
    • プレスリリース
    • みんぐりもの書き部
    • おいしい世界
  • About 
    • 法人概要
    • 代表からのご挨拶
    • グリーフケアガイド
    • 理事・顧問・事務局
    • アンバサダー
    • Special Thanks
  • グリーフケアを受けたい・贈りたい
  • 参加型勉強会 『グリーフケアってなんだろう?』
  • グリーフケアを学ぼう 
    • 🔸講座一覧
    • はじめてのグリーフケア
    • グリーフケアガイド3級
    • グリーフケアガイド2級
    • グリーフケアガイド1級
  • みんぐりラボ 
    • みんぐりラボ
    • みんぐりラボメンバー向け勉強会
  • 会いたい人を想う・偲ぶ会
  • グリーフケアガイド会員ページ 
    • ファーストクルー2024
  • …  
    • Home
    • What's New 
      • noteブログ
      • プレスリリース
      • みんぐりもの書き部
      • おいしい世界
    • About 
      • 法人概要
      • 代表からのご挨拶
      • グリーフケアガイド
      • 理事・顧問・事務局
      • アンバサダー
      • Special Thanks
    • グリーフケアを受けたい・贈りたい
    • 参加型勉強会 『グリーフケアってなんだろう?』
    • グリーフケアを学ぼう 
      • 🔸講座一覧
      • はじめてのグリーフケア
      • グリーフケアガイド3級
      • グリーフケアガイド2級
      • グリーフケアガイド1級
    • みんぐりラボ 
      • みんぐりラボ
      • みんぐりラボメンバー向け勉強会
    • 会いたい人を想う・偲ぶ会
    • グリーフケアガイド会員ページ 
      • ファーストクルー2024
    broken image

     

    • Home
    • What's New 
      • noteブログ
      • プレスリリース
      • みんぐりもの書き部
      • おいしい世界
    • About 
      • 法人概要
      • 代表からのご挨拶
      • グリーフケアガイド
      • 理事・顧問・事務局
      • アンバサダー
      • Special Thanks
    • グリーフケアを受けたい・贈りたい
    • 参加型勉強会 『グリーフケアってなんだろう?』
    • グリーフケアを学ぼう 
      • 🔸講座一覧
      • はじめてのグリーフケア
      • グリーフケアガイド3級
      • グリーフケアガイド2級
      • グリーフケアガイド1級
    • みんぐりラボ 
      • みんぐりラボ
      • みんぐりラボメンバー向け勉強会
    • 会いたい人を想う・偲ぶ会
    • グリーフケアガイド会員ページ 
      • ファーストクルー2024
    • …  
      • Home
      • What's New 
        • noteブログ
        • プレスリリース
        • みんぐりもの書き部
        • おいしい世界
      • About 
        • 法人概要
        • 代表からのご挨拶
        • グリーフケアガイド
        • 理事・顧問・事務局
        • アンバサダー
        • Special Thanks
      • グリーフケアを受けたい・贈りたい
      • 参加型勉強会 『グリーフケアってなんだろう?』
      • グリーフケアを学ぼう 
        • 🔸講座一覧
        • はじめてのグリーフケア
        • グリーフケアガイド3級
        • グリーフケアガイド2級
        • グリーフケアガイド1級
      • みんぐりラボ 
        • みんぐりラボ
        • みんぐりラボメンバー向け勉強会
      • 会いたい人を想う・偲ぶ会
      • グリーフケアガイド会員ページ 
        • ファーストクルー2024
      broken image
      • グリーフケアってなんだろう?

        グリーフとは深い悲しみや大きな喪失を表す言葉で、グリーフケアとは、どうしようもない悲しみのケアを表す言葉です。

        broken image

        生きていると、さまざまな喪失や別れの悲しみ(grief)を抱えます。しかし、私達の多くは悲しみの取り扱い方を学ばずに大きくなっていきます。
        大きな悲しみを前に立ちすくんでしまったことや、深い悲しみに蓋を閉じて見ないようにしてしまったこと、そんな経験を持つ人は少なくないはずです。

         

        私たちみんなのグリーフケアは、悲しみへの理解を深めること、特に悲しみの5ステージを、あらかじめ知っておくことで、悲しみにさいなまれたときのお守りになること、そして、大切な方が、深い悲しみにあるときに、どのように寄り添ったらいいのか、ということについての、ヒントになると考え、定期的に『グリーフケアってなんだろう?』という、参加型の勉強会(オンライン)を開催しております。

         

        グリーフケアという言葉を、はじめて聞いた、という方、少し、グリーフケアについて学んでみたい、という方、大切な方が、深い悲しみに沈んでいて、心配されている方など、ぜひご参加いただければと思います。 

        開催予定 (月1回 基本は第3火曜日開催)

        ※各回、開催日2か月前の1日からお申込みを受け付けております。

        🔸2024年

        (10) 9月24日(火) 20:30~22:00→開催済み

        (11) 10月29日(火) 20:30~22:00 →開催済み

        (12) 11月26日(火) 20:30~22:00→開催済み

        🔸2025年

        (13) 1月16日(木) 10:30~12:00→開催済み

        (14) 3月15日(土) 13:30~15:00→開催済み

        ※こちらの回は、岐阜県の医療法人かがやきにてリアル開催いたします。詳細はお申込みページにて、ご覧ください。

        (15) 4月22日(火) 20:30~22:00→開催済み

        7月、8月はお休み

        (16) 9月16日(火) 20:30~22:00

        (17) 10月21日(火) 20:30~22:00

        (18) 11月18日(火) 20:30~22:00

        (19) 12月16日(火) 20:30~22:00

        ※ZOOMを使用したオンライン(3月15日(土)を除く)

        受講費

        3,300円 (税込)

        参加人数

        各回 最大6人

        講師

        一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事 森田藍子

        プロフィールはこちら 

        2022年11月:東京の白百合高等学校で、高校3年生全クラスに、グリーフケアの出張授業を提供。

        2023年10月:京都民医連中央病院にて、『医療現場から社会全体へ~みんなのグリーフケアとして考える』勉強会

        2024年1月:プルデンシャル生命保険会社にて、『グリーフケアとはなにか』勉強会

        2024年10月:杉並区宮前青少年育成会にて、『グリーフケアは心の防災』講演

        2025年3月:杉並区宮前中学校区地教連 『グリーフケアは心の防災』講演

        講演、勉強会開催のお問い合わせは、

        info@griefcare.net

        または 03-6825-0869 までどうぞ

        ※留守電になりますが、折り返しご連絡いたしますので、ご用件、連絡先を残してください。

         

        ↓ 参加された方の感想は下に ↓

        broken image

        一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事森田藍子からのメッセージ

        グリーフケアを、人生のお守りに

        みなさま初めまして。まずはこのサイトにいらしてくださって、ありがとうございます。

        人生において、どうしようもない悲しみにさいなまれてしまったときに、その自分の悲しみと、どのように向き合うのか、どのようにケアするのか、ということを、事前に理解しておくことは、これからを生きる上での大きなお守りになります。

        あなたの大切な方が、深い悲しみにある時に、この勉強会が、なにかヒントになりますように。

        そしてあなた自身が、これから、どうしようもない悲しみにさいなまれても、ひとりぼっちにならず、生きる喜びを感じ、人生を謳歌できますように。

        『グリーフケアってなんだろう?』で、お会いできるのを楽しみにしております。

         

      • 参加者の声

      • broken image

         

        A.Y. さん

         

        少人数で温かな雰囲気の中、丁寧に説明して頂き、大変分かりやすかったです。 

        自らの体験や過去を振り返ると共に、他の方のお話も伺えて、より具体性が増しまし た。

        より深刻なケースにおいては、お話を伺ったり寄り添う事もなかなか勇気や技術 も必要なのかな、

        もしかしたら尻込みし たくなる場面もあるのかもな、と想像しますが、

        日々の生活の中で、少しでも人や自分に寄り添える気持ちを持っていたいな、と感じました。

        ありがとうございました。

      • broken image

         

        志知純子さん

         

        今回はじめて参加させていただきましたが、15年前に30代で夫と死別した経験のある私にとっては、

        グリーフケアというものがもっと身近であって欲しかったなと思いました。

        当時は周囲の人に心配をかけたくなくて、苦しい気持ちを打ち明けることができなかったので、

        今回の勉強会で、自分と同じような人と引き寄せがあったり、自分の過去を振り返ることが出来たことは、

        また一つ人生のステージが変わる機会になりました。

        グリーフケアについて最低限の知識を知っておくことは、自分自身も相手の気持ちに寄り添う上で、

        とても大切なことだと感じました。また機会があったら参加させていただきたいです。

      • broken image

         

        大槻哲也さん

        株式会社ナッセ ウェルネスケア事業本部 ナッセケアベイス宝塚 施設長

        認定理学療法士(管理・運営)

         

        グリーフケアという概念の理解は限りなく乏しい状態ではありましたが、

        施設運営をする上でグリーフケアの手法を学び実践していきたいと思っておりました。

        しかしながら、今回の研修会では、そのような技法というよりも、他者との関わりやつながりが重要であること、

        またそのようなネットワークを構築していくことが重要であることを理解いたしました。

        手法等で解決しようとするのではなく、悲しみや辛さを言葉にできる、察し合えることが大切なのかな

        と理解いたしました。どうもありがとうございました。

      • broken image

         

        M.M. さん

         

        これまでもグリーフケアが必要な場面は何度も経験していましたが、その都度私自身ストレスを感じていました。

        ケアする側もケアされ、癒される大切さを感じると同時に、今回の勉強会に参加したことで、

        自分の中で引っかかっていた事が腑に落ち、温かい気持ちになる事ができました。

        ワークを通して、参加者の皆さんとも繋がる事ができ、とても有意義な癒しの時間でした。

        グリーフケアを学ぶ事へのハードルも下がり、身近なものとしてもっと学んでいきたいと思います。

        ありがとうございました。

      Copyright ©2023-2025 一般社団法人みんなのグリーフケアAll Rights Reserved.

      無断転載禁止/No Unauthorized Reproduction

      規約と条件
      プライバシーポリシー
        ホーム
        LINE
      クッキーの使用
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る