- グリーフケアガイド会員ページ
- …
- グリーフケアガイド会員ページ
- グリーフケアガイド会員ページ
- …
- グリーフケアガイド会員ページ
グリーフケアを学ぼう
みんなのグリーフケアが開催するグリーフケアの講座についてご紹介します
グリーフケアガイド2級講座とは
グリーフケアガイド2級講座では『最も大切で、難しい、家族のグリーフケアに必要なことを学び、来るべき時に備えられるようになること』がゴールです。
3級は、他者のグリーフに寄り添うために必要なことを学ぶ講座でした。多くの方にとって、家族や、それに準ずる、身近で大切な方のグリーフには、ご本人と共に、心痛めること、悩ましく思うことも多いものです。
実際に、家族や、それに準ずる身近な相手をケアしたい、という気持ちで、グリーフケアに出会った、という方も少なくありません。
でも、家族のグリーフケアは、少し距離がある相手のグリーフより、ずっと難しいのが実情です。
大切な人が悲しむとき、私たちは、自分自身も悲しみを感じます。
それが大切な相手であればあるほど、その悲しみは深くなります。
そのような状態で、相手をケアするのはとても難しいことです。
そして、家族、というものは、多種多様で、それぞれに複雑です。
ひとりひとりが、自分の家族を基準に『家族』というものを捉えようとしますが、本当は、どれ一つとして、同じものはありません。
家族の中で起こっていることを、どのように捉え、どのように向き合うのか。
普段は穏やかに暮らしている家族も、グリーフの中にある時には、問題が表出してくることがありますし、深く根深い問題が、そのときに立ち上がってくる、ということもあります。
そんなとき、私たちは何を見つめ、何を意識しながら、このトンネルを進めばいいのでしょう。
また、そのようなご家族と出会ったときに、グリーフケアガイドとして、私たちは何ができるでしょうか。
グリーフケアガイド2級講座では、家族や、それに準ずる大切なかけがえのない人の深い悲しみと、どのように向き合うのか、そして普段から、どのように大切な人と関わっていくのか、ということについて学びます。
この講座が、受講してくださった方と、その周りの大切な方々が、豊かな毎日を生きることへのお守りになることを願い、開催いたします。
※グリーフケアは、家族にまつわる傷、過去のトラウマをケアするものではありません。
あくまでもグリーフが起こった時に、どのように対応するのか、そして、グリーフケアガイドとして、ご依頼いただいた方と、そのご家族のケアをする時に必要な事を学びます。
グリーフケアガイド2級 講座開催予定 (全日程オンライン開催)
2024年
第5期 → 開催済み
各日20時半~22時半 × 6日間
2024年8月21日(水)
2024年8月28日(水)
2024年9月4日(水)
2024年9月11日(水)
2024年9月25日(水)
2024年10月9日(水)
※全日程参加する必要があります
※ペアワーク(オンライン)の課題が出ます
※ZOOMを使用したオンライン
2025年
第6期 →お申込みはこちら
各日10時~12時 × 6日間
2025年4月16日(水)
2025年4月30日(水)
2025年5月7日(水)
2025年5月14日(水)
2025年5月21日(水)
2025年5月28日(水)
※全日程参加する必要があります
※ペアワーク(オンライン)の課題が出ます
※ZOOMを使用したオンライン
第7期 →お申込みはこちら
各日20時半~22時半 × 6日間
2025年4月16日(水)
2025年4月30日(水)
2025年5月7日(水)
2025年5月14日(水)
2025年5月21日(水)
2025年5月28日(水)
※全日程参加する必要があります
※ペアワーク(オンライン)の課題が出ます
※ZOOMを使用したオンライン
第8期
各日10時~12時 × 6日間
2025年9月4日(木)
2025年9月11日(木)
2025年9月18日(木)
2025年9月25日(木)
2025年10月2日(木)
2025年10月9日(木)
※全日程参加する必要があります
※ペアワーク(オンライン)の課題が出ます
※ZOOMを使用したオンライン
第9期
各日20時半~22時半 × 6日間
2025年9月4日(木)
2025年9月11日(木)
2025年9月18日(木)
2025年9月25日(木)
2025年10月2日(木)
2025年10月9日(木)
※全日程参加する必要があります
※ペアワーク(オンライン)の課題が出ます
※ZOOMを使用したオンライン
第10期 リアル開催
各日10時~17時 × 2日間
2025年9月8日(月)
2025年9月9日(火)
※両日参加する必要があります
※リアル開催 都内某所
受講費
77,000円 (税込)
参加人数
各回 最大6人
講師
一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事 森田藍子
グリーフケアガイド2級 受講後の流れ
グリーフケアガイド2級講座修了後は、グリーフケアガイド1級講座へと進む資格が得られます。
一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事森田藍子からのメッセージ
最も難しく、でも、最も大切なケアについて考える
グリーフケアガイド3級講座では、目の前に、とても大きな悲しみを抱えた方、とてもお辛い状況にある方が現れたときに、私たちには何ができるのか、ということに取り組みました。
グリーフケアガイド2級講座では、家族や、家族に準ずるような近しい存在、大切な方が、大きな悲しみや喪失感、グリーフを抱えている時に、私たちはどのように向き合うのか。
そのときに必要なことについて学びます。
家族や近しい人のグリーフをケアすることは、ある程度距離がある方をケアするよりも、ずっと難しいのが現状です。
でも、ここに、大きな苦しみを抱えている方がとても多い、ということがあります。
人生で避けることができない
最も難しく、でも、最も大切なケアについて考えるのが
グリーフケアガイド2級講座となります。
大変な時こそ、大切なつながりが、切れるのではなく、より強くつながることができますように。
”悲しいときほど、話をしよう”
悲しみを抱えたまま、ひとりぼっちになる人をゼロに
一般社団法人みんなのグリーフケア
『グリーフケアガイド2級講座』で、お会いできるのを楽しみにしております。
一般社団法人みんなのグリーフケア
代表理事 森田藍子 拝
©2023 一般社団法人みんなのグリーフケア